How to edit
テンプレート 編集方法
~席次表 ~
<席次面>
▶
▶
▶
▶
▶
<プロフィール面>
▶
▶
<席次面>
内容を入力する
Step. 01
❶ 編集したい箇所のテキストボックスをクリック。(テキストボックス内で再度クリックすると縦線が現れます)
❷ 編集希望箇所に矢印キーで移動 or 編集希望箇所をドラッグして選択。

❶

❷
青い箇所がドラッグされた状態
Step. 02
文字を入力し、Enterキーで確定したら該当箇所の編集完了。

テキストボックスをコピー&ペーストしたい
and CRAFT 手作りキットの席次表フォーマットでは、片側の人数が3名と4名のテキストボックスを用意しています。配席に合わせてコピー&ペーストしてご利用ください。
(例)下記席次表のA席の右側も3名のレイアウトにしたい場合

Step. 01
まず、「配席」「テーブル名」「テーブルマーク」の"グループ化"を解除します
❶ テキストボックスを選択し、右クリック
❷ [グループ化]を選択
❸ [グループ解除]を選択

①
②
③
Step. 02
右側のテキストボックスを選択し、Deleteキーで削除

削除

Step. 03
左側のテキストボックスを選択した状態で
windows:Ctrl + Alt + Shift キーを同時に抑えながらテキストボックスを右側にドラッグし、選択を解除
mac:⌘ + Option + Shift キーを同時に抑えながらテキストボックスを右側にドラッグし、選択を解除


右側にも、左側と同じフォーマットのコピーができました!
【ショートカットの利用が難しい場合】
❶ コピーしたいテキストボックスを選択した状態で、右クリック
❷ [コピー] を選択
❸ 空きスペースで右クリックをし、[ペースト] を選択

❹ テキストボックスをドラッグし、位置を調整
テキストボックスの変形
(ゲストのお名前が長い場合など)
たとえば、「円城寺 さくらこ 様」と入力しようとした場合、テキストボックス内で自動的にテキストが折り返されます

Step. 01
テキストボックスをクリック(クリックすると青い囲み枠が現れます)

Step. 02
白い小さな四角が枠上に表示されるので、右側の四角をクリックしたまま拡大・縮小したい方向にドラッグ
※今回の場合は右側へドラッグ

Step. 03
テキストボックスの変形ができ、お名前の折返しはなくなりました!ただし、今回の例の場合は隣のテキストボックスと文字が重複するため調整が必要です

Step. 04
テキストボックスをクリックして選択し、白い小さな四角をクリックしたままドラッグし、横幅を少し縮小する。

Step. 05
名前の部分をドラッグで選択し、文字サイズを少し小さくする。※「様」を選択しないよう注意
❶ [ホーム]タブ を選択
❷ プルダウンより任意の文字サイズを選択

①
②
隣のテキストボックスとの文字重複と名前の折返しが解消されました!
隣接するテキストボックスとの距離感が気になる場合は、フォーマット内全体でのテキストボックスの位置調整を行います

テキストボックスの位置を整えたい
意図せず編集中に文字ボックスの位置を動かしてしまった
Windows:キーボードの【Ctrl+Z】で一段回前の操作状態に戻ることができます。
Mac:キーボードの【⌘+Z】で一段回前の操作状態に戻ることができます
テキストボックスを整列させる
Step. 01
揃えたい箇所のテキストボックスをクリック(クリックすると青い囲み枠が現れます)


Step. 02
[レイアウト]タブ > [整列]ボタンをクリック

Step. 03
任意の揃え方を選択 ※今回は「左揃え」

きれいに揃いました!
★右揃え・中央揃えにしたい場合も同様に[レイアウト]タブ > [整列] からそれぞれ選択で整列されます


複数の項目を同時に移動、削除したい
(テーブル配置や数を減らす場合など)
Step. 01
移動または削除したいオブジェクト(テキストボックスなど)を1つ選択し、
SHIFTキーを押しながら、一緒に操作したいオブジェクトをクリック

テーブルマークなどの図形を一緒に選択したい場合は、
先に[グループ化]させておくとスムーズです。

1. 任意のオブジェクトを選択し、
SHIFTキーを押しながら図形をクリック
2. 右クリックして、タブから[グループ化]を選択

Step. 02
任意のオブジェクトがすべて選択済の状態で
●移動したい場合 : カーソルで移動 or ↑ ↓ ← → キーで移動
●削除したい場合 : Windows Backspaceキー / Mac DELETE キー
フォントの大きさを変更したい
Step. 01
フォントを大きくしたい箇所を選択

テキストを縦書きにしたい
Step. 02

[ホーム]タブ > プルダウンより任意の「文字サイズ」を選択し、変更完了!
テーブル名をオリジナルのものに変更するなどの際に、テキストを縦書きにしたい場合は下記の方法があります。
Step. 01

❶ 変更したいテキストボックスをクリック
❷ 表示されている白い四角をクリックしたままドラッグして、テキストボックスを広げます
❶

❷
Step. 02

変更したい箇所をドラッグで選択したまま
[レイアウト]タブ>[テキストの]方向>[縦書き]をクリック

テキストが縦書きになりました!

Step. 03
すでに入力されているテキストをDeleteキーで削除し、変更したいテキストを入力します。
※今回は「さくら」と入力します


Step. 04
白い四角をクリックしたままドラッグして、
テキストボックスを文字サイズに合わせて整えたら完成です!

<プロフィール面>
フォントの種類を変更したい
and CRAFTの手作りキットのフォーマットでは、テンプレート上でおすすめのフォントをあらかじめ設定しております。 基本的には変更なくご使用いただけますが、ご希望に合わせて調整ください。
Step. 01
フォントを変更したい箇所を選択(テキストボックスごと選択可)

Step. 02
[ホーム]タブ > プルダウンより任意の「フォント」を選択し、変更完了!

写真挿入とレイアウト方法
Step. 01
[挿入] タブ > [写真] ボタンをクリック

Step. 02
[図をファイルから挿入] を選択 > ファイルにあらかじめ保存した画像を選択 > [挿入] ボタンをクリック ※画像をダブルクリックでも可

Step. 03
画像が挿入されましたが、このままでは編集できないためレイアウトの詳細設定を変更します
画像を選択した状態で右クリック > [文字列の折返し] > 『テキストの前面へ移動』

【上記の方法が適用できない場合】
画像を選択した状態で [レイアウト]タブ > [文字列の折返し] ボタンをクリック

A
B
『テキストの前面へ移動』をクリック
または
『その他のレイアウト オプション』をクリック > 『前面』を選択 > [OK] ボタン
A
B
②の方法では『レイアウトの詳細設定』ウィンドウが開き、
より細かいレイアウト設定が可能です
B

Step. 04
画像を選択し、SHIFTキーを押しながらサイズを調整します > 写真の外枠に表示される白い小さな四角アイコンをクリックしたまま拡大・縮小したい方向にドラッグ
※SHIFTキーを押しながら行うことで、写真の縦横比が維持されます

Step. 05
プロフィールに近いサイズに調整できました!縦幅が長い写真のため、トリミングをします。
画像上で右クリック > 『トリミング』をクリック

Step. 06
写真上に、トリミングマークが表示されます。トリミングしたい部分にカーソルを合わせ、トリミングマークを任意の位置まで動かします。今回の写真の場合、上の方は顔があるため、写真の下側をトリミングします。

写真の調整後、元々あったグレーのボックスを削除して完了です。

編集方法はお分かりいただけましたでしょうか。
ご使用のMicrosoft Wordのバージョンによって、機能の表現が異なることがございますのでご了承ください。
テンプレートは、Microsoft Word(2007)で作成しております。2007以前のWordではご利用ができませんのでご注意ください。